dentures
入れ歯(義歯)治療とは?
入れ歯治療とは、抜けた歯の代わりに取り外し可能な装置を使って補うための治療法です。
入れ歯は隣の歯にフックをかけて固定し、日常生活でも支障のないように装着する部分入れ歯と、全顎に設置する総入れ歯の2種類があります。
歯を失うと噛むという行為が困難になり、発音がしにくくなるので、会話において影響が出ます。
また、口腔環境の悪化による歯周病や笑った顔の印象が変わるなどの悪影響があります。
入れ歯をすることで、歯を失っても食事や会話を楽しめるため、日常生活が充実します。
また、歯を使って噛むことはアルツハイマー防止の効果もあるなど、健康的な生活を送るために必要な治療です。
総入れ歯と部分入れ歯
全ての歯を失った場合に行う「総入れ歯」
総入れ歯は、上下のどちらかの顎で自分の歯がまったくない場合に使用される入れ歯のことを指します。
着脱可能なので、衛生管理を行っていただきながら使用していただきます。
一部の歯を失った場合に行う「部分入れ歯」
部分入れ歯は、一部の歯を失った際に利用される入れ歯になります。
床と義歯とフックでできていて、フックはクラスプとレストで構成されています。
入れ歯を装着する部分の隣にある歯(支台歯)に引っかることで固定します。
なお、部分入れ歯も着脱可能なので、自分で洗浄が可能です。
当院で取り扱っている入れ歯の種類
レジン床義歯
歯肉に触れる床の部分がプラスチックでできています。
メリット | 安価で費用を抑えられる。 治療期間も短く、完成や修理にかかる時間も短く済ませられる。 |
---|---|
デメリット | 取り外せるため食べ物が入れ歯に引っかかりやすい。 部分入れ歯の場合、フックやバネの金属部分が目立ちやすい。 慣れないうちは違和感がある。 |
適用 | 総入れ歯、部分入れ歯 |
金属床(コバルト)義歯
歯肉に触れる床の部分がコバルトクロムという歴史のある金属素材でできています。
メリット | 装着している間の違和感を覚えにくい。 レジンより薄い素材なので食感や温度などを感じやすい。 |
---|---|
デメリット | レジンに比べて費用が高くなる。 金属アレルギーの場合装着できない。 |
適用 | 総入れ歯、部分入れ歯 |
金属床(チタン)義歯
歯肉に触れる床の部分がチタンという軽い金属素材でできています。
メリット | コバルトより金属感がない。 熱を伝えやすく、食感や温度を感じやすい。 金属アレルギーが出にくい。 |
---|---|
デメリット | 費用が高い。 |
適用 | 総入れ歯、部分入れ歯 |
ノンクラスプデンチャー
通常の部分入れ歯には、金属製のクラスプ(バネ)が入っています。
ノンクラスプデンチャーはクラスプ(バネ)が入っていない入れ歯です。
メリット | 部分入れ歯で使われるクラスプ(バネ)が目立たない。 入れ歯だと気付かれにくい。 フックをかける支台歯への負担が軽い。 |
---|---|
デメリット | 自由診療 |
適用 | 部分入れ歯 |
BPSデンチャー
ヨーロッパの最先端義歯製作技術「BPSシステム」を活用して製作する入れ歯・義歯です。患者様の症状に合わせて、できるだけ多くのご要望を採り入れながら良質な素材を用いて制作を行うため、完成度の高い入れ歯を制作することが出来ます。
メリット | 完成度が高く、しっかり噛めて、ストレスなく話せるのはもちろん、審美的に美しい。 |
---|---|
デメリット | 高額な費用がかかる。 製作期間が通常より長い。 |
適用 | 総入れ歯 |
保険の入れ歯と自費の入れ歯について
入れ歯治療には保険が適用されるものと自費のものがあります。
保険適用の入れ歯は、装置を作ってもらうのにかかる費用は安くなります。
一方で、入れ歯の素材は限られています。
保険の適用される範囲で選べる素材はレジンのみとなるので、違和感を覚えたり入れ歯が目立ったりなど、審美的には限界があるのと壊れやすいというデメリットもあります。
自費の入れ歯は、費用が高くなる分使用する素材を選べます。
自分好みの入れ歯を選んで装着でき、見た目や使用感は保険の入れ歯と比べて圧倒的にクオリティが高いものとなります。
装着直後、上の義歯は喋りづらさや違和感、下の義歯は痛みが出やすい傾向にあるため、何度か調整が必要となります。